あの町この村に、子どもらの遊ぶ笑顔を求めて ユニット折り紙
CUT エッセイ
TOP私論エッセイあそびセレクトコレクト購買部素材庫遊び学辞典ブログリンクメール

FRAME FRAME FRAME
FRAME

遊び点描−街中(まちなか)の虫取り
目次へ

 幹線道路の街路樹で

 子ども達が大の楽しみにする夏休みでの遊びにはいろいろありますが、虫捕り(取り)もその一つです。まだ町が村に近かった頃の多彩な虫捕りと違い、今の街中の虫捕りの主流はセミ捕りになった感があります。最近、車がひっきりなしに走る幹線道路脇にある街路樹でのセミ捕りに出会いました。そこには現代の遊びの一断面が見て取れます。セミたちは残り少なくなった木々を求めて街路樹へ、そのセミを求めて子ども達は車の排気ガスにお構いなしに?追いかける。たくましくもあり嘆かわしくもあり悲しくもある虫捕りの姿です。

 装備は超一流

CUT-こども8  そのセミ捕りでさらに驚いたのが、その虫捕り網です。その子はやおら釣り竿ケース様に似たものから網を捕り出し、街路樹の高さに合わせ柄をつぎつぎつないでいき網を長くします。そんな装備は、私たち団塊の世代の子どもの頃には、おそらく昆虫学者ですらまれにしか持っていなかったでしょう。こんな事は今や当たり前のことで、昔は竹の棒をひもで結んだり、さらに器用な子は自分でつなぎ竿にしたものだと嘆くのは私だけかもしてませんが。

 トンボ捕りの子どもは何処へ

 話は変わって、以前の学童保育での話です。私の勤めていた学童保育所がある大阪市の住吉区の南には、タマちゃんで有名になった鶴見川と汚さを争う大和川が流れています。そこには、都会には珍しく結構トンボたちがやってきます。しかし、意外な事にトンボ捕りに励む子ども達はほとんど見かけません。もちろん、学校で大和川に子どもだけで行って遊ぶのは禁止されているようですが、それでも何人かは禁を破るのが子どもの常と思っていましたが、全く違っていました。

 トンボが捕れない

 その理由の一端が解ったのは、学童保育所の子ども達をトンボ捕りに連れて行った時でした。トンボを誰一人として上手く捕れなかったのです。やたらトンボを追いかけ倒し、あげくの果て疲れてしばし休憩。身を低くして待ちかまえて捕る、おとりを使って捕るなどのトンボ捕りの方法が伝承されていなかったのです。おそらくそのような方法を見た事もなかったのでしょう。要するに、トンボが捕れないだから面白くない、よってトンボを捕りに行かない、これが理由の一つだったのです。また、大和川にいるトンボの種類も少ない(大部分は赤トンボだけ)のもトンボ捕りの魅力をそぐものになっています。虫取り(捕り)には適度の自然と、子ども達の中や傍に虫取り仲間(名人)が欠かせないのです。

Copyright (C) 遊邑舎 2003 All Rights Reserved.

目次へ
FRAME
FRAME FRAME FRAME

遊邑舎本館入場者数


遊邑舎他サイト
「遊び学の遊邑舎分館」へ
「学童保育館」へ
遊び学きまぐれ日記
「フリー素材/花」へ
住吉Web博へ
「邪馬台国」机上の私論へ



TOP私論エッセイあそびセレクトコレクト購買部素材庫遊び学辞典ブログリンクメール