増殖・進化する | |
遊び学事典(遊邑舎版) |
|
蜜柑釣り[みかんつり]≪ミカンつり≫ テーブルなどの上に置いた蜜柑(ミカン)に、糸を通した縫い針を投げ刺して、糸を蜜柑に巻きつけながら、テーブルから手繰り落とすあそび。 (2012.12.25掲載) 水あそび[みずあそび] 水を楽しむあそび。 水鉄砲や水風船などのように、比較少量の水であそぶものから、川や海などの水辺やプールなどで、身体全体を使って楽しむものまである。 (2015.08.06掲載) 水飴[みずあめ] 強い粘性を持った液状の菓子や甘味料のこと。 昔の駄菓子屋や紙芝居屋などでは、食べる前に練って楽しむ練り飴として、一斗缶や大きなビンなどに入ったものを、割り箸などに練り取って販売されていた。 (2012.12.12掲載) 水切り[みずきり] 水面に向かって石を投げ、その石が水面上をジャンプする回数を競い合うあそび。 平たい石を使って、石に回転を加えながら、アンダースローで投げるのが、コツとされる。 (2012.12.12掲載) 水出し[みずだし] 水に浸けると、文字や絵が浮かび出てくる現象やそれを利用した紙物玩具のこと。 紙に塗布すると、ミョウバンなどのように水が浸み込み難くなったり、反対に除光液などのように水が浸み込み易くなったりする、薬品が利用される。 駄菓子屋などで、くじ引きや占いなどの駄玩具として販売されていた。 (2012.12.12掲載) 水鉄砲[みずでっぽう/みずてっぽう] 水を弾丸代わりに噴射して楽しむ玩具やあそびを指す。 一切の道具を使用しないで、両手のひらだけで、水を噴射させて楽しむものから、竹で手作りしたり、市販の製品を買って楽しむものまで、様々な形態がある。 (2015.08.06掲載) 水塗り絵[みずぬりえ] あらかじめ彩色部分に特殊なインクが塗布されており、その部分を水でなぞるだけで発色する塗り絵。 (2012.09.10掲載) 水風船[みずふうせん]≪水ふうせん≫ 駄玩具の一つで、中に空気ではなく、水を入れて楽しむゴム製の風船。 一般的なゴム風船よりは、薄手で小さいものとなっており、壁や地面などに投げつけて、破裂させて楽しむことが多い。 (2013.03.14掲載) 見立て[みたて] ある事物の状態を、別の事物の状態としてとらえること ごっこあそびにおいて、成り切りとともに重要な要素となっている。比喩やダジャレも一種の見立て。 (2012.06.29掲載) ミミクリ[みみくり] カイヨワによる遊びの分類の一つ。 模倣を楽しむ遊び。 [例]ままごと。 (2012.05.24掲載) ミルキー[みるきー] 乳白色のビー玉。 (2012.10.24掲載) ミルクせんべい[みるくせんべい]≪ミルク煎餅≫ ソースせんべいに同じ。 (2015.09.09掲載) ミルドレッド・パーテン[みるどれっど・ぱーてん] パーテンに同じ。 (2015.11.18掲載) みんな遊び[みんなあそび] 施設や団体などにおいて、みんなで行うことが目的化した、構成員全員参加のあそび的課業。 あそびにおいても、その場の全員が参加する場合もあるが、それは偶然の結果であり、みんなであそぶことはあそびの目的とはなっていない。 (2012.04.12掲載) ミンミンゼミ[みんみんぜみ] 振り回すと「ミンミン」と音がする玩具。 「同義・類義」ブンブンゼミ、竹セミ。 (2015.08.19掲載) Copyright (C) 遊邑舎&北條敏彰 2012-2016 All Rights Reserved. |
|
|