増殖・進化する
CUT 遊び学事典(遊邑舎版)
TOP私論エッセイあそびセレクトコレクト購買部素材庫遊び学辞典ブログリンクメール


【 よ 】  【 ゆ 】  総索引  【 ら 】


養育[よういく]  対象を養い育てる活動。 (2015.12.14掲載)

養護[ようご]  対象者に対する養いと護り(守り)を、一体的に行う活動。 社会変化に伴って、養護の対象者は、子どもから、病弱者障がい者高齢者などへ広がっている。 (2015.12.14掲載)

幼児[ようじ]  幼い子ども児童)を意味するが、日本では、小学校に入学するまでの児童の総称として、一般的に使用されている。 また、法令ではその年齢区分を、厳密に規定している。 例えば、児童福祉法では、「満一歳から、小学校就学の始期に達するまでの者」と規定されている。 [参照]児童扶養手当法における児童学校教育法における児童道路交通法における児童。 (2015.11.16掲載)

洋凧[ようだこ]  西洋風のの総称。 1970年代に爆発的に流行した「ゲイラカイト」を、和凧と区別する意味で、この名称が普及・定着した。 一般的には、三角形の主翼と垂直翼を持ったカイトを指すことが多い。 (2012.11.30掲載)

幼稚園[ようちえん]  学校教育法が規定する学校の一つで、「義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして、幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする」(法律の条文より)学校。 幼稚園教育要領には、遊びが、「心身の調和のとれた発達の基礎を培う重要な学習」として位置付けられている(2015年現在)。 [参考]保育所認定こども園。 (2012.12.15掲載)

幼稚園教育要領[ようちえんきょういくようりょう]  文部科学省が策定し告示する、幼稚園および認定こども園に対する、学習指導要領。 [参考]保育所保育指針。 (2012.12.15掲載)

ヨーヨー[よーよー]  広義の独楽(コマ)に分類され、垂直に回転するものの一種。 本体は、ごく短い軸の両側に並行して円盤が取り付けられおり、本体の軸に糸を巻き付け、その糸が解けることで回転し、その回転の慣性力で、再び糸が軸に巻き付くことを繰り返し、結果として本体が回転しながら上下するようになっている。 一般的には、本体は手で握れる程度の大きさで、糸の先が輪になっていて指を通して保持しやすいようになっている。 ヨーヨー釣りヨーヨー風船のように、全く垂直方向の回転の伴わなずに、ゴムの伸縮力を利用して単に上下するものもヨーヨーと呼ばれている。 (2013.03.19掲載)

ヨーヨー釣り[よーよーつり]≪ヨーヨーつり≫  少量の水を入れて、空気で膨らませて、水面に浮かべられた、ヨーヨー風船を、薄い和紙などの先に付けた釣り針で、ヨーヨー風船の閉じ口にくくり付けられたゴムの輪を引っ掛けて釣り取るあそび。 多くの場合、縁日やイベントなどの露店模擬店などで行われている。 (2013.03.17掲載)

ヨーヨー風船[よーよーふうせん]≪ヨーヨーふうせん≫  ヨーヨー釣り専用のゴム風船。 専用の空気入れを用いて、水を少量入れた後に、膨らませ、閉じ口に輪ゴムやゴムひもなどをくくり付け、そのゴムの端の輪に指を差し入れ、ゴムの伸縮を利用して、ヨーヨーのように上下させてあそぶ。 そのために、普通のゴム風船に比べて、少し厚めのゴムで作られている。 (2013.03.17掲載)

余暇[よか]  【1】レジャー【1】に同じ。 【2】単に、労働(家事を含む)から解放された時間を意味し、休憩や休息なども余暇に含まれるとする。 (2015.09.26掲載)

横パス[よこぱす]  ドッジボールにおいて、相手陣に向かい合った時、両サイドにある外野の間で取り交わされるパスのこと。 採用されるルールによっては横パスが禁止されることもある。 [参照]縦パス。 (2012.11.22掲載)

寄せ絵[よせえ]  浮世絵のジャンルの一つで、人物や動物などを寄せ集めて、文字や人の顔などを描いたもの。 だまし絵の一種でもある。 [同義]はめ絵【2】。 (2015.12.07掲載)

寄せ玉[よせだま]  突き玉に同じ。 (2015.12.30掲載)

読み語り[よみがたり]  読み聞かせに同じ。 読み聞かせを、「押し付けがましい」表現とする一部の意見もある。 (2015.07.27掲載)

読み聞かせ[よみきかせ]  一般的には、こどもを対象にして、絵を見せながら、絵本などを声を出して読んで聞かせることを指す。 読み聞かせる相手は、一人の場合も多人数の場合もある。 読み語りと同義。 (2012.11.21掲載、2015.07.27改訂)

夜店[よみせ]  一般的には、夜の間だけに出店される露店や、それが行われる行事や催事を指す。 縁日などの露店のように、昼間から出されている店で、夜にも継続して出されている店も、夜には夜店と呼ばれている。 (2013.02.27掲載)

読み手[よみて]  【1】かるた取りにおける、読み札を読む人。 【2】読み聞かせ読み語り)において、本などを読んだり語ったりする人。 (2012.10.04掲載、2015.07.27改訂)

読み札[よみふだ]  かるた取りで使用する、出題のために読み上げる。 通常は、ことわざ、和歌、標語など、短い文章が書かれている。 一般的な「百人一首」には、和歌とともに、その作者の絵も描かれている。 (2012.10.04掲載)

よりひも≪撚り紐/撚紐/より紐/撚りひも/よりヒモ≫  細い糸を、何本か撚り合わせた紐(ひも)。 市販の普及品の独楽(コマ)に付属の紐(ひも)には、よりひもが多い。 (2015.08.18掲載)

四コマ漫画[よんこままんが]  一般的に、コマの一つずつに、起・承・転・結の内容が一つずつ描かれた、四つのコマで成立している漫画。 (2013.03.18掲載)

四段梯子[よんだんばしご]  一人あやとりのシリーズ技である段梯子の最も基本的な技で、形作る梯子の段数が四段のものを指す。 (2013.03.18掲載)

【 よ 】  【 ゆ 】  総索引  【 ら 】



実際の「あそび(遊び方)」は、あそびセレクトに数多く用意しております。

Copyright (C) 遊邑舎&北條敏彰 2012-2016 All Rights Reserved.

遊邑舎本館入場者数


遊邑舎他サイト
「遊び学の遊邑舎分館」へ
「学童保育館」へ
遊び学きまぐれ日記
「フリー素材/花」へ
住吉Web博へ
「邪馬台国」机上の私論へ



TOP私論エッセイあそびセレクトコレクト購買部素材庫遊び学辞典ブログリンクメール