増殖・進化する
CUT 遊び学事典(遊邑舎版)
TOP私論エッセイあそびセレクトコレクト購買部素材庫遊び学辞典ブログリンクメール


【 へ 】  【 ふ 】  総索引  【 ほ 】


平行遊び[へいこうあそび]  同じ空間で、複数のこどもたちが、お互いにやりとりをせず、類似した遊びをしている状態。 パーテン(Parten,M.)による、遊びの分類の一つ。 (2012.05.18掲載)

ベイゴマ[べいごま]  ベーゴマに同じ。 (2016.01.09掲載)

べえごま  ばいごまに同じ。  (2012.12.16掲載)

ベーゴマ[べーごま]  ばいごまをルーツとする鋳物製の独楽(コマ)。 [同義]ベイゴマ。 本事典では、巻貝の海螺(バイ)に加工を施したばいごまと、明確に区別する意味で、カタカナ表記を採用している。 [参照]ばいごまべえごま。 (2012.04.27掲載、2012.12.16改訂)

ペーパーグライダー[ぺーぱーぐらいだー]  紙グライダーに同じ。 (2015.08.18掲載)

ペコタン焼き[ぺこたんやき]  一銭洋食に同じ。 (2013.03.13掲載)

へそ≪ヘソ≫  【1】ゴムまりゴムボールなどの、空気入れの針を刺して、空気を注入する部分を指す。 その部分だけ内側に盛り上がりがあり、空気入れの針を刺しても、空気が外に漏れないようになっている。 【2】へそひこうきの胴体の下部に、折りを加えて作る重し。 (2015.07.28掲載)

へそひこうき≪へそ飛行機≫  伝承的な折り紙飛行機の一つ。胴体の下部に重しになる折りを、加えたもので、その重しの部分が、へそと呼ばれている。 「へそひこうき」の折り方 (2015.07.28掲載)

ペタンク[ぺたんく]  直径が7〜8cmの金属球を、標的に向けて投げて、得点を競い合う、フランス発祥の標的系遊びあるいはスポーツを指す。 (2015.09.16掲載)

べった≪ベッタ≫  べったんに同じ。 (2015.10.06掲載)

ぺった≪ペッタ≫  めんこに同じ。 (2015.10.12掲載)

べったり≪ベッタリ≫  めんこに同じ。 (2015.10.12掲載)

べったん≪ベッタン≫  めんこの、大阪近辺の呼び名の一つ。 (2012.04.22掲載)

へのへのもへじ  文字絵の一つ。 平仮名の「へのへのもへじ」を使って、人の顔を描くあそび。 実際に「へのへのもへじ」と唱え(歌い)ながら描くことが多い。 関西では、「へのへのもへの」と変化するバージョンもある。 (2013.02.23掲載)

へのへのもへの  「へのへのもへじ」の変形版。 描き方は「へのへのもへじ」に準じる。 (2013.02.23掲載)

へびケンケン[へびけんけん]  ケンケンあそびケンパの一つ。 ヘビの様に細長く描かれた、マス目付のコースに沿って、ケンケンをしながら進むあそび。 (2012.11.04掲載)

へびジャンケン[へびじゃんけん]  渦巻きジャンケンの渦を、細長く蛇(へび)状に解いたコースで対戦する、チーム対戦型あそび。 基本ルールは、渦巻きジャンケンに準ずる。 (2012.11.06掲載)

蛇玉[へびだま]  へび花火に同じ。 (2012.12.10掲載)

へび花火[へびはなび]≪蛇花火≫  火をつけると、黒い燃えカスが、蛇(へび)のようにニョロニョロと長く、伸びていくおもちゃ花火。 一般的には、直径と高さが1cm程度の円柱状をしている。 蛇玉とも呼ばれている。 (2012.12.10掲載)

ベビーホテル[べびーホテル]  無認可保育所の一つで、ベビーセンターと呼ぶこともあるが、短時間から24時間(全日)まで、さまざまな保護者のニーズに対応する施設を指すことが多い。 (2015.12.20掲載)

ベビーセンター[べびーせんたー]  【1】認可外保育所の一つで、地方公共団体が独自に設置基準を定めて、その設置を認定する保育施設。 【2】施設や団体などが、乳児の、授乳やおむつ交換などのために設けた施設や場所。 (2015.12.17掲載)

部屋あそび[へやあそび]  部屋の中で楽しむあそびを指すが、中あそびと同義的に使用される場合もある。  [同義]室内あそび。 (2015.09.27掲載)

ベルトパッチン[べるとぱっちん]  ズボンのベルトを二つ折りにした状態で、ベルトの両端を持って、中央部に弛みを持たせ、勢いよく両手を左右に拡げると、「パッチン」と大きな音がすることを楽しむあそび。 使用するベルトは、革製あるいは合成皮革製などを使用すると、より大きな音が鳴る。 (2015.09.05掲載)

べろべろ≪ベロベロ≫  寒天あるいはわらび粉などで作られた、昭和中期頃まであった駄菓子。 真っ赤に着色された楕円形の形が、舌に似ていたので、その名が付いた。 多くの場合、黄な粉をまぶして食べた。 大阪では、くじ引きで、外れがこの楕円形のもので、当たりになると、その等級により様々な形のものあったり、特等は鯛の形のものが賞品となっていることもあった。 (2015.08.11掲載)

ペンシルゲーム[ぺんしるげーむ]  基本的に、紙と鉛筆だけで楽しめるゲームを指すが、広義にはデジタルゲーム化されたものも含まれる。 (例)三角取りまるばつなど。 (2013.01.04掲載)

ペンシルパズル[ぺんしるぱずる]  基本的に、紙と鉛筆だけで楽しめるパズルを指し、広義にはデジタル化されたものなども含まれる。 (例)クロスワードパズルナンバープレイスお絵描きロジックなど。 (2013.01.04掲載)

ペントミノ[ぺんとみの]  正方形を5つ、つなぎ合わせた図形。 また、形の違う12種類のペントミノを、隙間なく特定の形や枠に、ピッタリはめ込むパズルを指す。  このパズルは、ピースを並べて特定の図形を作ることから、シルエットパズル、さらには商品化したものが、箱に詰める方式となっているので、箱詰めパズル枠詰めパズルに、分類されることもある。 ペントミノの各正方形を立方体にしたピースを、12個使って直方体を作る立体パズルも考案されている。 (2012.09.15掲載)

【 へ 】  【 ふ 】  総索引  【 ほ 】



実際の「あそび(遊び方)」は、あそびセレクトに数多く用意しております。

Copyright (C) 遊邑舎&北條敏彰 2012-2016 All Rights Reserved.

遊邑舎本館入場者数


遊邑舎他サイト
「遊び学の遊邑舎分館」へ
「学童保育館」へ
遊び学きまぐれ日記
「フリー素材/花」へ
住吉Web博へ
「邪馬台国」机上の私論へ



TOP私論エッセイあそびセレクトコレクト購買部素材庫遊び学辞典ブログリンクメール